今年の新作、着物屋くるりオリジナルの 「新作ウォッシャブル夏きもの セオα 絞り檜垣 ターコイズ」をワノコト着付け講師の岡田先生に試着してもらいました!
これからの季節、お稽古きものとしてもお勧めなウォッシャブル夏着物、岡田先生のレビューをご紹介します♪

岡田先生はセオαの着物はお持ちですか?
はい、私のように夏でも仕事で毎日着物を着る人にとって、セオαの着物は夏のマストアイテムです!何枚か持っていますよ。
夏は、暑くて着物を着るのが嫌になりがちですが、少しでも着心地のよい、そしてお手入れしやすい素材として、セオαの夏着物はおすすめです。

岡田先生には、新作のウォッシャブル夏きものシリーズから、お好きな柄を選んで試着していただきました。
「絞り檜垣 ターコイズ」を選んだ理由を教えてください。
もともとターコイズが好きなんです。帯締めや帯揚げなどの帯回りの小物も、ターコイズをたくさんもっています。
このターコイズは、ぱっと見た瞬間は、ビビットな色合いで、少し派手かな?着こなすのが難しいかな?と思いましたが、実際に着てみると印象が違いました。
ターコイズは、コーディネートが難しいと思われがちですが、意外とどんな帯や小物も合わせやすいんですよ!

今回のコーディネートのポイントを教えてください。
これからの季節に涼しげな帯を合わせてみました。
帯揚げは、色々合わせてみましたが、イエロー系やピンク系、淡いグリーンなど、どんな色を合わせても素敵でした。
今回は、濃いめの紫で落ち着いた雰囲気にしてみました。


着心地はいかがですか?
セオαの特徴として、さらりとした肌触りがありますが、この着物は特に着ていて気持ちがいいですね。
値段を見て少しお高いなと思いましたが(笑)着てみると値段の意味がわかる気がしました。
生地が薄い夏きもの、
着付けをするときに注意することなどありますか?
生地が薄いので、衿元が崩れがちです。なので私は、夏きものに関しては、おはしょりの一重上げはせず、二重におろしたままにします。
そうすると衿元の崩れが防げます。生地が薄いので、二重のままでもおはしょりがごわつきません。
あとは、夏着物は裾線がいつもより短くなりがちです。腰紐を締めたら、一度後ろの裾を足で踏んで長さを確認すると、短くなりすぎずちょうどよい丈になります。

他には、この着物を着てみた感想はありますか?
ポリエステルの着物は、滑って着付けがしにくいものもありますが、この着物は下前を上げた時に、下着に添ってぴたりとくっついてくれるので、下前&上前を決めるときにやりやすかったです。
着付けがしやすいので初心者さんにもおすすめできますね。
あとは、着心地抜群です!ほんとにさらりとしていて気持ちがいいです。
立ったり座ったりの着付けレッスンを終えても、あまりシワになっていないですね。綿や麻の着物はこうはいかないので、こちらもセオαのいいところですね。
洗濯機であらった後も、干しておくだけでシワがなくピンと乾きます。お手入れ簡単なのも嬉しいです。
着用データ

・身長:164cm
・Mサイズ着用
私の身長だと、MサイズとLサイズのちょうど中間です。どちらでも着用可能ですが、Lサイズだとおはしょりが長めになってしまうので、腰紐の位置で調整が必要です。
Mサイズだといつもの腰紐の位置で着用した後、帯を締めてから少しおはしょりを下に引いて引き出します。

くるり ウォッシャブル夏きもの セオα
絞り檜垣/ターコイズ
岡田先生、ありがとうございました!
とてもお似合いで素敵でした♪